読者投稿コーナー

読者の皆様からいただいた投稿の総合掲示板です。

モンゴルに絡む株、政界の重要情報

2006/10/09 00:31
4 5
<JPIさんより>さて、最近モンゴル関連で「鈴木宗男」さんのお名前を耳にするのですが、以下はモンゴル関連の話です。

実態がわからぬ大臣がそろう安倍内閣

2006/10/05 13:50
 
<nabeさんより>どうも、いつも疑惑の目をむけながら(笑)見ております。 尾身財務相は3日、閣議後の記者会見で、「今の段階でデフレ脱却宣言をやらないのは何となく不自然だ」などとおっしゃったようですが、この方いったい何を考えているのでしょ...

自衛隊の「官僚主義」・「事なかれ主義」を斬る!

2006/10/04 09:15
5 6
<情報研究家より>自衛隊の「官僚主義」・「事なかれ主義」・「世間への迎合」は年々深刻化を増している。自衛隊には熱いエールを送りたいが、今日はあえて、自衛隊上層部へ、現在の自衛隊の実情と苦言をここにまとめる。 自衛隊という組織が少しでも日本...

『皇室典範の有識者会議のメンバーに関する記事』

2006/10/04 09:01
 
<adwさんより>売国奴左翼の集まり=旧:有識者会議の恐るべきメンバー。

安倍”弾除け”内閣

2006/10/03 10:42
2 4
さて、安倍政権ですが、世間ではその人事を評して「サークル内閣」とか「仲良し人事」とか言われています。私は、「弾除け」人事であるといった印象をもちました。

相撲の八百長の証拠

2006/10/01 10:06
 
<Lさんより>最近発売の「ヤバい経済学」(東洋経済社)という本の51ページに相撲の八百長を示すデータがあります。以下はこの本より要約。

日本を救う3つの方法

2006/09/30 09:47
 
<kamikazeさんより>某プロバイダのアクセス制御方法を発見して戻ってきました。

個人情報保護法は過激派への手助けか

2006/09/30 09:39
 
個人情報保護法も過剰反応しすぎですね。「警察だろうが役所だろうが関係ない!個人情報だから」と情報提供どころか名前を名乗るのも拒否したりとアホなのばかりで…。その癖困ると頼ってくる。(笑) 例えば集合住宅の名簿提出拒否などは過激派にとっちゃ...

一人っ子

2006/09/30 09:35
 
<redさんより>毎日楽しく拝見させていただいております。日常生活の中で少し気になった事を書いてみたいと思います。

J−CIAを見て

2006/09/30 09:27
 
<匿名さんより>情報提供できるほどのねたがないので、ご意見で(^^;

パチンコ、サラ金朝鮮企業、金は取っても返さない。

2006/09/29 18:25
 
<大和おのこさんより>一日本人、一憂国の士として、いつも拝読させていただいております。

投資における意思決定手法解説

2006/09/29 04:03
 
投資における意思決定手法解説
<VCさんより>昔の資料をあさっていたら出てきたものです。J-CIAさんの場合は、必ずしも収益だけが評価の対象となるわけではないため、評価基準は違ったものになると思います。

オーマイニュースを監視、殲滅に導け

2006/09/28 23:04
 
<PSIAさんより>ニダとブサヨク思想闘争最後の砦 ネット工作を阻止せよ。

政治に携わる者はこれを理解せよ

2006/09/28 16:58
 
<quanさんより>いつも貴重な情報ありがとうございます。 「囚人のジレンマ」という有名なゲーム理論があります。

留学生補助金は汚職の巣か

2006/09/28 13:06
 
<ADmさんより>9/22の「もっと日本人は怒ろう」(アジア留学生に奨学金)について、 >一部の勘違い官僚が「国際貢献になる」と思ってやっているのでしょう。 とありましたが、違うと思います。

天皇メモは捏造だったか

2006/09/27 12:58
 
<JTPSさんより>某ポータルサイトスレッドより

J−CIAで役人の不祥事を動画公開出来ます。

2006/09/27 09:33
 
<WBSさんより>ワシントンポスト電子版より。「YouTubeでセキュリティの欠陥を訴える」

安倍政権を作った男の事務所に挨拶してきました。

2006/09/26 22:53
 
<JTPさんより>山本有二http://www.yamamotoyuji.com/

今の日本人に足りないのは「正義と怒り」

2006/09/26 22:35
 
<kasさんより>今日、隣の席の女の子がハワイ旅行から戻って来ました。日本政府はひどいです。

境港で心が痛む

2006/09/26 18:28
 
<emiさんより>初めまして。いつも楽しく拝見しております。今、記事を見ていて境港のことが書かれていました。
次のページ>>