(補論)日米関係に関する一考察・・・日米関係の深淵を中心に

2020/08/16 11:31
4758d3a22214

先の大戦による敗戦による「敗戦トラウマ」と敗戦後の湾岸危機(1990年8月2日、イラクのクウェート侵攻)湾岸戦争(1991年1月17日〜2月28日、国連安保理にオーソライズされた米軍を中心とする多国籍軍とクェートを占領するイラク軍との間の交戦。クウェートの解放をもって停戦)による「湾岸危機・湾岸戦争のトラウマ」といった重荷を抱え込んでしまった我が国・日本。
我が国・日本の外交安全保障において、我が国・日本が抱え込んでしまったそのような「重荷(大きく二つのトラウマ)」、敗戦により課せられた外交安全保障上の様々な「制約(日本国憲法、日米安全保障等々)、そして敗戦後に制度化された「日米関係」等の中で、日米間の様々な「密約(核、沖縄返還、負担等に代表される様々な密約)」に象徴される「日米関係の深淵」を覗き、「日米関係の深淵」を知る「守役」の一人として「日米関係の保守・管理・調整・運用」に携わってきたのが岡本行夫氏であり、岡本行夫氏が覗いたと考えられる「日米関係の深淵」の核心部分について、拙稿「日米関係に関する一考察・・・日米関係の深淵を中心に」において触れた。
そこで十分に触れることがかなわなかったいくつかについて、以下に触れることにより「補論」としたいと考える。

この記事は会員限定です。サイトにログインが必要となります。

「社会・情報・諜報」の最新記事

アクセスランキング