社会・情報・諜報

社会を疑い、世相を切る。時には厳しく、時には軽いタッチで・・・と、J-CIAの論客がお送りするニュースと情報コラムです。ほかのカテゴリに当てはまらないニュースもここで。インテリジェンスもここに合体しました!

【Tの分析】弾劾裁判を切り抜けたトランプ米大統領を待ち受けるリスクに関する一考察

2020/02/14 12:10
50 50
2020年2月5日、米議会上院がトランプ米大統領のいわゆる「ウクライナ疑惑」をめぐる弾劾裁判で、「権力乱用」と「議会妨害」のいずれについても無罪評決を下した後、すぐにトランプ米大統領は自身のツイッターにおいて、我が国の勝利である旨のツイート...

【Tの分析】近年の米司法の政治化に関する一考察

2020/02/13 19:08
50 50
米司法の変化 拙稿原稿「弾劾裁判を切り抜けたトランプ米大統領を待ち受けるリスクに関する一考察」において、トランプ米大統領のような弾劾裁判・弾劾訴追や大統領に対する訴訟・提訴等のいわゆるリーガル・リスクに関して、予防法学も含むリーガル・リス...

ネットで拾った短文ニュース集3

2020/02/10 10:49
10 10
毎日情勢が動いていますのであてにならない厚労省や嘘つきWHOの情報をうのみにせず できるだけ自分たちで情報収集と選別をしていきましょう (WHOは中国からの荷物は安全といいましたがパワーワード エアロゾル感染という ワードが出てき...

【Tの分析】トランプ米大統領のウクライナ疑惑をめぐる弾劾裁判における無罪評決に関する一考察

2020/02/09 06:24
50 50
2020年2月5日、米議会上院はトランプ米大統領のいわゆる「ウクライナ疑惑」をめぐる弾劾裁判で、米議会上院(定数100)は「権力乱用」と「議会妨害」のいずれについても無罪評決を下した。 トランプ氏は罷免を免れた。 4カ月余りに及んだ弾劾を巡...

【Tの分析】ロシアの最近の動きに関する一考察

2020/02/09 00:03
70 70
2024年に任期が終了するプーチン露大統領・プーチン体制は、ロシアを取り巻く国際情勢の変化(新型コロナウィルスによる肺炎の影響、香港や台湾の情勢変化を契機とした中国の変化、米中関係の今後の変化、英国のEU離脱による欧州情勢の変化、中近東情勢...

コロナウイルス短文集 2回目

2020/02/08 23:22
10 10
二回目です  いろいろコメントいれて遊びました ↓ ■I am a Researcher at Emory, and was a researcher at Duke studying Vaccines AMA I research vac...

コロナウイルス関連短文ニュース集

2020/02/08 02:52
10 10
ネットに落ちているもののまとめですが、軍資金にさせてください。ネットのコピペまとめですが流れを読むのにいちばんいいです。

メディア大再編の波、あの「土人」らは大騒ぎで大弱り!

2020/02/06 16:53
20 20
都会と違って、田舎に行くと民放テレビ全系列局が揃っていないエリアもまだ存在しており、その1つが温暖な気候で知られる某所。そこで最近、新興勢力が某民放局を突如、放送を開始したという。水面下では「俺らのメシの種を食い散らかすな!」と大騒動に発展...

【Tの分析】今後の英国のEU離脱・Brexitと欧州の動きに関する一考察

2020/02/06 14:02
50 50
英国時間、2020年1月31日23時(ブリュッセル時間で2020年2月1日0時)、英国はEUを離脱した。だが、「英国のEU離脱・Brexitの完成」までにはクリアーしなければならない諸問題が英国とEUの眼前には山積みとなっている。 ようやく...

「番組ネット同時配信」潰れるローカルテレビ局を“実名報道”

2020/02/04 17:34
20 20
先ごろ相次いで発表された、NHKと民放テレビによる番組のインターネット同時配信。テレビの視聴率が年々下がっているところへの対応が主な役割だが、同時にテレビ局が「消滅する」引き金にもなりそう。そこで、老舗民放テレビ局幹部がやり取りした具体的な...

【Tの分析】フランシスコ教皇の来日に関する一考察

2020/02/01 23:16
50 50
2019年11月26日、ローマ教皇フランシスコ猊下は4日間の滞在日程を終えて、帰国の途についた。フランシスコ教皇は1987年に宣教活動視察のために日本を訪れたことがあり、二度目となる今回の来日は教皇としてのものとなった。 ローマ教皇の来日は...

【Tの分析】英国のEU離脱・Brexitの完成に向けた動きに関する一考察

2020/02/01 12:13
50 50
*Tより感謝のごあいさつ 「先日賜りました二階堂様をはじめ関係者の方々、拙稿をご覧になっていただいております皆々様の御厚情、大変ありがたく、ひじょうに助かりました。大変厳しい状況で切羽詰まった状態であるとはいえ謹んで感謝申し上げるとともに、...

某エアライン、関西国際空港危険宣言!!

2020/01/30 13:47
30 30
一行情報だがお届けする。   関西国際空港に乗り入れる、

【懐かしい】尖閣沖!海上保安庁vs北朝鮮工作船!

2020/01/28 11:57
20 20
尖閣沖での海上保安庁vs北朝鮮工作船の戦闘です。   それぞれビデオをクリックすれば見れます。    

【Tの分析】サセックス公爵家(ヘンリー王子=サセックス公爵とメーガン ・サセックス公爵夫人)が王室メンバーからはずれることに関する一考察

2020/01/23 23:12
50 50
2020年1月18日、英王室はヘンリー王子(サセックス公爵)とメーガン (サセックス公爵夫人)が王室メンバーからはずれると発表した。 本年、2020年の春以降、His/Her Royal Highnessの敬称を失うこととなった。公務にもつ...

【Tの分析】マッカーシー米陸軍長官の講演に関する一考察

2020/01/23 13:11
50 50
2020年1月10日、ワシントンD.C.で講演したマッカーシー米陸軍長官は、「インド太平洋地域において、サイバー分野や極超音速ミサイルの運用等、複数領域での作戦を実施する新たな部隊を2022年までに2カ所、配備するといった方針」を示した。 ...

【Tの分析】中曽根康弘氏の人脈や政治手法に関する一考察(2)・・リクルート事件を中心に

2020/01/23 05:08
50 50
1986年、当時、日本共産党の国際部長の地位にあった緒方靖夫氏の東京都町田の自宅の電話が何者かによって盗聴されていたことが明らかになった。 通話中の電話の音声に違和感を覚えた緒方靖夫氏(日本共産党国際部長)は、NTTに通話中の違和感を訴え、...

【Tの分析】中曽根康弘氏の人脈や政治手法に関する一考察(1)

2020/01/15 17:35
50 50
前回、拙稿「中曽根康弘元首相に関する一考察」において、きわめて乱暴で簡単ではあるが、中曽根康弘氏のおおよそのバックグランドやその政治思想・政策思想のベースをなすであろう基層部分の一部を述べた。 あくまでも或る視点からみたものであり、あくまで...

シニアオフィサーによる後藤新平の白魔術と黒魔術そして「台湾史の創造」:台湾の難しさの2つ目の鍵

2020/01/03 20:16
50 50
【Tの分析】にみる後藤新平 地獄の窯開きの令和元年大晦日にJ-CIAから一編の記事が出た。『【Tの分析】中曽根康弘元首相に関する一考察 』(https://www.j-cia.com/archives/15805)である。当該編は、表題の大...

SARS発生!まだ日本だけ報じられてないぞ!

2020/01/01 20:22
30 30
東南アジア某所でSARSが発生した。
次のページ>>