社会・情報・諜報
社会を疑い、世相を切る。時には厳しく、時には軽いタッチで・・・と、J-CIAの論客がお送りするニュースと情報コラムです。ほかのカテゴリに当てはまらないニュースもここで。インテリジェンスもここに合体しました!
成田のANAクラウンプラザホテルにて。
-
成田のANAクラウンプラザホテルは、ANAグループの福利厚生施設でもある。まぁ、場所が悪いのであまり来る人はいないのかもしれないが。 それはともかく、ここのプールは大概すいている。 ホテル開業時の会員からちょっとした話を聞いたので掲載しま...
【ちょい早い、後場から版です】〜ここからどうする?〜11月13日の後場から夜から明日への、《225先物戦略解析》、&《FX!》&《米国市場》
-
副題:幻のSQ値を射程に、だが抜けかたが問題 /あれれ?ギブアップか?(笑)。 〜〜先日8日のミニSQday、では、その値が「23637.93」、となり、この値を越えられなかったことから、一般的にはこれを「幻のSQ値」、と称する...
国際情勢ヨタ話!世界情勢はいつでも目が離せない!!!
-
今回も世界の各国からもたらされた情報だ。他には出ない情報ばかり!おたのしみに!今日は一行情報だけじゃなくてちょっと長いのもあります。まずはイギリスから。
【仮想通貨】重要!7月の記事ので購入した方はみておいてください!
-
必見!7月紹介記事を購入した人は必ず確認しておいて! 以下は、7月紹介仮想通貨記事を購入された方を対象にしています。 12月1日頃に上場すると書いた、通貨Sの事です。
天下の名門、杏林大学医学部外科一行情報
-
あまりにも素晴らしい事例wを聞いたので書いておこう。
キャッシュレスの影で。個人情報も漏らしつつ売ってるやつがいる!
-
キャッシュレス・ポイント還元事業での情報漏洩 。世の中ではやれ5%還元だの人々が騒いでおります。 が、中小零細事業者側はいま個人情報漏洩されて、大変迷惑どころか被害を被っています。 我々事業者と事務局との間に入っている、とあるキャッシュレス...
パチンコメーカー高尾社長殺人の件で業界の人に聞いてみました。
-
その方は以前、前社長と懇意にしておりました。
アテにならない情報「ハゲ」編
-
一行情報です。その筋よりもたらされました。
ハワイの変な話・・・汚染運河に屍体がたくさん。
-
既に10年以上前に人骨が出て中止になったんだが、ハワイがいまさら、噂の汚染運河を掘るという。 「貧乏州でもないのですが、税金の使い道の優先度がわからない馬鹿ばかりの州なんです。」 と、ある関係者は言う。 「運河はやばいですよ、本当に。...
アメリカの南アジア政策
-
イスラエル国防省は、ベトナムに新しい規制をもたらす決断を行ったようだ。 なんでも「アメリカがイスラエルに圧力をかけて、ベトナムへの国防重要機材の輸出を鈍らせた」ということだ。 これは、
顔認証で困るのは、情報部員
-
日本でもオリンピックに向けてこっそり導入&運用している顔認識プログラム。これは元々、空港での好ましくない人物を水際回避する目的と、好ましくない人物の渡航履歴を管理するために警察の警備部門が中心となって行っています。それは他の国も似たり寄った...
電子部品の中国への輸出禁止を受け、中国は自給自足するというものの・・・
-
昨年清華ユニグループが20億ユーロ以上で買収したフランス企業のLinxens。これは「中国が半導体のマーケットリーダーになるという」目標のために買収された、実質国営の政策。
米国インテリジェンス
-
NSAは、新しいサイバーセキュリティ総局(CSD)を今月立ち上げる。 これは米国国土安全保障省(DHS)のサイバー攻撃防御の最高機関になる見通し。 これは、
【とてもエグい画像】
-
*本記事はエグすぎるので、見ない方が良いかもしれません。 昨日の新宿の人身事故で、野次馬が撮影したとされる写真。 ツイッターで上がっても直ぐに削除されたのが、この足の写真
【視点】2019年度版・防衛白書における韓国の位置付けに関する一考察
-
2019年9月27日、安倍内閣は閣議において「2019年度版の防衛白書」を了承した。 「2019年度版・防衛白書」は、2018年末にとりまとめられ、平成30(2018年) 年12 月18 日に閣議決定及び国家安全保障会議決定された「平成31...
ハワイで”節税”名目でオーナー企業がやってるグレーなこと。
-
日本の不動産の減価償却に関しては、プロにその説明を委ねるものとするが、日本人がアメリカ(特にハワイ)の不動産を購入する場合、
【視点】ソロモン諸島とキリバスの中華民国・台湾との「雪崩式断交」に関する一考察
-
2019年9月22日、トランプ米大統領は国連総会への出席のため訪米中のモディ印首相と共に米テキサス州ヒューストンで開かれた約5万人が参加したインド系米国人の集会「こんにちはモディ」に参加した。 トランプ米大統領はその集会での演説において、集...
【視点】「ジョン・ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)の退任に関する一考察」
-
2019年9月10日、ドナルド・トランプ米大統領はジョン・ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)を更迭(辞表の提出をもとめた)したことをツイッターで明らかにした。 レーガン政権やブッシュ(ジュニア)政権時と比較して現在はその存在感...
一行情報とある銘柄のこと!!
-
急ぎなのでざっとお知らせする。 とある銘柄に、政府と実証実験と言う情報があった。すでにうちでは書いているが、その可能性が濃くなったのでお知らせする。いまは安値にまたなってきたので仕込みどきである! 「現物を集めてるんや、10月までには材...
【視点】海上自衛隊の食料納入を巡る贈収賄事件と政治家に関する一考察
-
2019年9月9日、神奈川県警「捜査二課」は、海上自衛隊食料品納入を巡り便宜を図る見返りに業者から飲食等の接待等を受けたとして海上自衛隊横須賀造修補給所所属の二等海曹とを収賄容疑で逮捕したと明らかにした。当該事案において贈賄容疑で神奈川県下...