国際情勢は日本のカスゴミ(マスコミ)は報じません。実は日本の報道がヨタ話かも!

2025/01/12 10:46
b5b416eb05db

我身今 消ゆとやいかに おもふへき 空より来たり 空に帰れば
北條左京大夫平氏政

戦国時代、常陸國北部を残して関八州を制圧した小田原北條氏四代目辞世の句である。地味な戦国大名で、NHK大河ドラマで主役となる事もない。しかしながら、織田信長や羽柴秀吉に次ぐ10万人を超える動員能力や、現代ニッポン低国所得税率よりも安い「四公六民」政策で領民を慰撫し、更には「不敗神話」を誇った上杉弾正入道謙信を北関東の合戦で撃ち破るなど、有名な武田大膳入道信玄や神君徳川家康公より、更に上を行く戦国大名だった。かの有名な武田信玄は、とうとう上杉謙信と決着を付けられなかった。だがこの北條氏政は、河越夜戦で10倍以上の敵を倒し大名首まで上げた事で有名な父親の北條氏康ですら果たせなかった、鬼神上杉謙信を関東から駆逐したと言う、素晴らしい戦績を残している。後に上杉謙信は、「小田原の四代目は戦巧者で、先代より手強い。」と言う内容の文書を残している。

戦国時代、天下を取った織田氏の動員兵力は突出していて12万人とも15万人とも言われたが、小田原北條氏も8万人から10万人動員可能で、さすがに、「上様」こと織田右近衛大将信長も、関東には手を出せなかった。その頃の武田氏がようやく3万人、徳川氏でもやはり3万人、中国の雄毛利氏で8万人前後であったようだ。上杉謙信に至っては3万人にも届かない。織田、北條、毛利の三者がとてつもなく大きな戦力を有していた事が分かる。その次が、九州の島津氏や大友氏の5万人であったから、歴史上有名な戦国大名が必ずしも「最強」ではなかったことが分かる。

戦国時代には「乱取り」と言う悪しき習慣があった。略奪行為の事で、それは農作物や物的財産のみならず、人身売買の為の拉致も含まれていた。これを特に積極的に行っていたのが、戦国時代愛好家の中でも人気の高い武田氏と「義の武将」と一般的には思われている上杉謙信である。武田軍と上杉軍が恐れられた理由は、強い軍勢と言う事とこの苛烈な乱取りにあり、軍勢には常に人身売買市場が随伴していたと言われている。武田氏と上杉氏は経済的にあまり豊かであったとは言い難く、雑兵への報奨の代わりに略奪としていたのであろう。

しかしながら、一般的に残忍な性格と思われている織田信長は、原則的に「乱取り」を禁止していた。そして、地味な大名である関東の雄北條氏も同様に略奪行為を禁止していた。この禁令のお陰で、

この記事は会員限定です。サイトにログインが必要となります。

「【投機家、榊原Yの儲けるトレード】」の最新記事

アクセスランキング