社会・情報・諜報

社会を疑い、世相を切る。時には厳しく、時には軽いタッチで・・・と、J-CIAの論客がお送りするニュースと情報コラムです。ほかのカテゴリに当てはまらないニュースもここで。インテリジェンスもここに合体しました!

【Tの分析】三・一独立運動(抗日運動)の文在寅韓国大統領の演説の矛盾

2018/03/07 04:13
20 20
はじめに 2018年3月1日、「3.1独立運動(1919年)」の抗日運動「99周年」を迎え、韓国では西大門刑務所跡(ソウル)で抗日運動の記念式典が行われた。 その「三・一独立運動(抗日運動)」の記念式典で文在寅韓国大統領は演説を行った。...

【Tの分析】政権盤石ではない第2期・習近平体制のポイントは全人代

2018/03/03 00:16
20 20
はじめに    中国共産党中国共産党中央委員会が3月5日より開催予定の「中国全国人民代表大会(全人代)」に提起、建議する「改定意見」に対する反響(批判)は、当初の一般的な予想通り強いものとなっている。    特に「中国国家主席、副主席の2...

ここからどうする?〜〜〜1日の後場から夜から明日への、《225先物戦略解析》&《FX!》&《米国市場》

2018/03/01 16:48
50 50
副題:GO!か? (打診)〜そもそも今日の下げは不要?  MASAKI の「下がれ!」の念もなかなかのもんですよね、とまずは自画自賛。てか、効きすぎちゃいましたかねえ。若い頃はもっとパワーがありましたけど。なんだかさじ加減が難しい(笑)。...

国内反発と戦争と北朝鮮問題を抱える「第2期・習近平体制」

2018/03/01 10:47
50 50
はじめに  2018年3月3日より北京で「中国人民政治協商会議(全国政治協商会議)」第13期第1回会議の開催が予定されており、また、2018年3月5日から北京で「全国人民代表大会(全人代)」が開催を予定されている。  それらの重要な会議を控...

【インテリジェンスJP総力特集】最近話題のインテリジェンス

2018/02/28 12:35
20 20
インテリジェンスの業界筋で最近話題に上がっているネタを、二つ紹介する。セルビアの有名な武器商人にまつわる話と、フランスのサイバーインテリジェンスの動向である。後者については、12月19日に拙稿で報じた「米仏のサイバーインテリジェンス連携」の...

【スクープ!】仮想通貨業界、会長人事への異論で新団体設立に暗雲

2018/02/27 11:12
20 20
2月16日〜20日にかけて、仮想通貨交換業者による新団体設立を日本経済新聞など各メディアが報じた。1月26日に起きた仮想通貨交換業者・コインチェックからの巨額仮想通貨流出をきっかけにした信用失墜を挽回するのが狙いで、背景には金融庁からの要請...

ウナギ高騰は、バカな研究者が生態系を壊したせいが大きい

2018/02/27 11:00
 
ウナギ高騰は、バカな研究者が生態系を壊したせいが大きい
ウナギは高騰の一歩をたどるでしょう。記者も深く調べずに表面だけみてアホ記事しか書かないのはうなぎだけでは無いんでしょうが適当な記事が多いですね。以下読売新聞    ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」が深刻な不漁に陥っている。  国内の...

【インテリジェンスT】習近平体制と任期撤廃

2018/02/27 09:40
20 20
はじめに 2018年2月25日、中国国営新華社通信は、中国共産党中央委員会が中国全国人民代表大会に提起した「国家主席の任期を2期10年とする憲法条文の削除」等の「憲法改正案」を報じた。 新華社通信が報じた中国共産党中央委員会が中国全国人...

【インテリジェンスJP】米海軍は本当に超電磁砲(レールガン)を開発できるのか?

2018/02/25 17:34
50 50
米国の2019年度の予算を見ると、米海軍のレールガン開発は継続される見込みだが、これは、中国もレールガンを開発していることを示すと言われる写真が出てきたことによって、ようやく継続される運びとなったらしい。中国の艦船に電磁加速砲、いわゆるレー...

孔子学院をはじめとする最近の「中国問題」に関する一考察

2018/02/25 12:06
50 50
はじめに 2018年2月13日、クリストファー・ライFBI(連邦捜査局)長官は米連邦議会・上院の情報委員会の公聴会において、中国の政府系機関「孔子学院」がスパイ活動・プロパガンダ活動等の違法行為にかかわっている疑いがあり、捜査対象として...

ある人からのメール。

2018/02/22 09:21
77 77
とある公安部の人からメールが来た。何のことかわからないかもしれないがちょっとご紹介しよう。話は大変センシティブで、死人が出るレベルである。当サイトのように、外国政府による守護がないとなかなかつらいものがあるだろう。(日本国の情報も警察も、上...

「ミュンヘン安全保障会議」と「2018年平昌冬季五輪の歓迎レセプション」に関する一考察・・・ドイツの動きに注目か?

2018/02/21 08:08
50 50
はじめに 2018年2月16日、外交・安全保障政策や外交防衛問題を話し合う「ミュンヘン安全保障会議」が3日間の日程(2月16日に開幕、2月18日に閉幕)でミュンヘン(ドイツ南部)で開催された。 「ミュンヘン安全保障会議」は1962年より...

タミフルの”バッタモン”もとい、ジェネリック。

2018/02/19 10:10
10 10
沢井製薬が今月14日あたりに承認取得、6月に発売予定のタミフルのバッタモンがある。それと同時に「タミフルが販売終了する」という噂がある。    沢井が承認を取ったのはタミフルのパチモン(ジェネリック)なのだが、承認条件が、

【インテリジェンスJP】中国に裏庭(南米・カリブ)を浸食される米国の外交無策 

2018/02/19 04:41
50 50
チリの首都サンティアゴで先月開催された、中国とラテンアメリカ及びカリブ海の33カ国による次官級会議は、地理経済の地殻変動と言えるものであった。この会議で中国の王毅外相は、世界第二位の経済大国である中国とラテンアメリカは、自由貿易の為に共に尽...

【インテリジェンスJP】情報機関の人材獲得合戦

2018/02/16 06:23
33 33
人材の良し悪しが組織の盛衰に関わる重大事であることは論を待たないが、良い人材を獲得するといのはそう簡単な事ではない。ましてや、その組織が一国の命運に関わる様な、例えば情報機関や国防軍などであれば、なおさらに優れた人材が必要であり、その獲得に...

膀胱ガン特効薬「アラグリオ」の落とし穴

2018/02/15 04:23
20 20
アラグリオ。中外製薬がだした膀胱ガンに効く新薬だという。    「新薬で、確かに、膀胱がんの患者さんにとってはいいクスリです。手術で完治する確率が飛躍的に上がる素晴らしい薬です。ですが、実は、この薬を使った治療にも落とし穴があるんです。」 ...

こういうメールが来だしたら、ある程度大きなサイト。

2018/02/14 11:48
10 10
このようなメールが来るようになれば、まぁまぁ大きいサイトだと思っていい。 もちろん真面目に読まないように。突っ込む気にもならないキチガイである。

野田佳彦が・・・

2018/02/14 06:56
10 10
元総理、野田佳彦。いつまで政界にいるのかわからないが、その昔、秘書が代々木で「歯科往診利権」なるモノを推進していたが、あれはどうなったのだろう。   当時の秘書はもういないが、

【インテリジェンスJP】米国の国土安全保障省の、アテにならないサイバーセキュリティの裏側!

2018/02/13 11:19
50 50
日本政府には、通称NISCと呼ばれる、内閣サイバーセキュリティセンターという組織が内閣官房にあり、日本のサイバー対策を一元的に扱う様な体とされている。しかし、各省庁のサイバー関連部門の人々に聞くと、NISCに対しては期待できない。    サ...

北朝鮮人民軍創建70周年を記念する軍事パレード

2018/02/12 10:43
30 30
はじめに 2018年2月8日、金日成広場(平壌)において北朝鮮人民軍創建70周年を記念する軍事パレードが北朝鮮によって行われた。 今回の軍事パレードは、金正恩体制で行われた6回目のものであった、生中継は行われず「録画中継」とされ、前回の...
次のページ>>